__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
明けましてオメデトウございます!!
2019年の干支は「猪」。 ということで「山」に注目。
とは言っても「登山」じゃないですよ。(と、昨年と同じノリですね)
まずは山形県。 ・・・ほら、「山」でしょ。
2016年にハタハタの顔を見たくて出かけてみました。 ところが、季節が早すぎて全然見れずに残念っ!
代わりにベラやカニが遊んでくれました。
ホンベラが普通に泳いでいるってことは、まだまだ海水温が高かったのでしょうね。
いつかハタハタの群れを見てみたいっ!
再生時間:40秒
和歌山県の夜です。
ハコフグが顔を出すと 「ポヨポヨしててカワイイ〜♪」 などと声がかかります。
それを聞いて、 「ボクもいっぱい食べてハコフグくんみたいになるんだぁ〜」 と、キタマクラが言っているんじゃないかと思えるくらいキタマクラだけが餌を食べてました。
実際、魚ってどこまで太れるのだろう・・・
ま、お正月だからといって、食べ過ぎ注意ですよ。
再生時間:46秒
ラストの「山」は富山県です。
キュウセンやウグイの群れという何の変哲もない魚たちですが、よ〜くみると・・・
なんと、ヘチにチヌがうろうろしていました。
「お宝」は実は足元に隠れているのかもしれませんね。 みなさんも、今年は身近なところに着目してみませんか?
ということで、 2019年も頑張ってお魚映像をお届けします。 どうぞ、よろしくお願いしま〜〜〜〜〜す♪
再生時間:60秒
ユーチューブにコメントでも頂いたように、山特集の次は川で攻めてみないとね。 ということで、今年最初の撮影は神奈川県の海です。
え?結局「海」かいっ。っと突っ込まれそうですが、神奈『川』県ですのでお許しを。
さすがに活性が低く海底に撒餌も残ってしまっていますが、いろいろ登場しました。 キタマクラとカサゴのにらめっこがカワイイよ。
再生時間:57秒
活性が低くても、目の前で動くものがあればそそられるようです。
上下動するオキアミにカサゴが寄って来て・・・パクリっ!(でもフッキングせず) さりげなく、その近くに寄って来ていたハオコゼも食べようとしててかわいいぞ。
再生時間:29秒
ゴンズイの群れを眺めていたら、横から何やらオメデタイ感じの生き物の気配・・・
残念ながらヒゲと美脚しか見せてくれませんでしたが、これってイセエビですよね。
こんなところにイセエビが見れるなんて運が良いな〜、とも思ったけど足しか見えないなって運が悪いな〜〜。
運が良いのか悪いのか・・・
これは「早くカメラを動かせるようにしなさい」ってお告げかもね。
再生時間:31秒
水中カメラを棒に固定すれば中層の撮影でも揺れずに撮れる!・・・ハズ。 だったのですが、波がたてば被写体が揺れるので揺れちゃってます。なかなか難しいですね。
そんな中、タチウオにコノシロが衝突していました。波に揺られて目測を誤ったのかな?
再生時間:33秒
表層だと波の影響が大きいので中層まで沈めてみたら多少揺れが収まりました。
そこで小さなタチウオでしたが群れで立ち泳ぎしてました。下から顔だけ出してまた下がっていくコがカワイイです。
でも、この映像って横に泳いでいる魚を上や横から撮っても同じように写るかも。
比較物がない中層って方向感覚なくなりますね。
再生時間:45秒
キビナゴを餌にしてタチウオを狙っていたら、ふらぁ〜っと何かの稚魚が通過。 小さくてカワイイ♪
これまでも小さな魚が写ることがありました。
いっそ、名前もわからない小さな魚に注目して追いかけてみても楽しいのでは? と思いついたので、これから狙ってみようかと思います。
「もしかして深海魚の稚魚とか写るかも・・・」って想像するとワクワクしません?
とりあえず、がんばりま〜す。
再生時間:22秒