スマホ対応ページを作ってみました
  おさかなを持ち歩こう♪
 
水中カメラで釣り場を見よう♪ お魚が餌食べてるぞ!
魚見オンラインは水中映像の釣り動画を発信しています
English page is here.

__

youube LIVE

うおみオンライン
トップページへ
名詞代わりの動画もどうぞ

youtube版
(画面サイズ大)
(ハイビジョン対応も)

ニコニコ生放送
(臨場感を一緒に♪)
(ログインが必要です)
(有料会員限定もあります)


(2022年3月22日)

釣行記というか撮影記

(2014/03/3)

特集コンテンツ

水中動画リンク集


海釣り入荷速報


水中映像ランキング
(投票の結果です)

バックナンバー

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


水中映像ギャラリー

下のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。

(スマホ対応済)

アオリイカ
アジ
アナゴ
イカ
イセエビ
ウツボ
ウミケムシ
ウミタナゴ
オコゼ
カサゴ
カニ
カレイ
カワハギ
キジハタ
キス
クラゲ
クロダイ
コイ
コウイカ
ゴンズイ
スズキ
ソイ
タコ
タチウオ
ハコフグ
ハゼ
ヒラメ
フグ
ヘラブナ
ブラックバス
ボラ
メジナ
メバル
ヤドカリ

(各国語対応済)

English
Portuguese
Spanish
German
French
Italian
Greek
Turkish
日本語

上のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。


関連コンテンツ

うおみのとりみ
魚見行脚






水中動画のバックナンバー2014年2月分

このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています



2013年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2015年
映像No.0413a  

煙の中からハゼ登場

海底の濁りの中にキラリと光る緑色の瞳!

キレイですねぇ。
ハゼのアップ映像なのですが、一番いいポーズを取ってくれたときにピントが間に合いませんでした。

残念っ!

ピント合わせたときには体の側面だけでした。
ハゼの体表を御堪能くださいませ。

再生時間:49秒

星ひとつ星五つ
映像No.0413b 

ガルプに撫でられるハオコゼ

虫嫌いの人ごめんなさい。
でも、この画面の真ん中でデカイ顔してるイソメのような物体はガルプのサンドワームというワームです。平たく言えばプラスティックのオモチャですね。
なので、怖くないですよぉ〜

そのワームを乗り越えてハオコゼはカメラのそばに遊びにきました。
ワームには集魚力の強い匂いがついてるんですが、カメラの方が魅惑的だったんですね。

ハオコゼはガルプで背中を撫でられて、まんざらでもなさそうじゃありあせん?

再生時間:29秒

星ひとつ星五つ
映像No.0413c 

カニの後姿

イシガニの後姿を接写してみました。
後ろ足の丸い形がオールみたいですね。これが釣れたときにパタパタするので、結構いい引きしますよ。

先回の更新(0412)と今回の映像の6本を撮った接写できる水中カメラは分解しちゃったので、こんな感じの映像はしばらくおあずけです。
カメラを変えると映像の雰囲気が違ってくるので面白いですね。

再生時間:40秒

星ひとつ星五つ

映像No.0414a  

ハゼがうろうろ

オリンピック開催地のソチって黒海に面してるんですね。中継を見ると楽しそうな水辺があります。

「どんな魚がいるんだろぉ〜」と検索してみるといろいろな魚が出てきましたが、とある漁師鍋(スープ)に目がとまりました。

材料の魚は「ハゼ・カレイ・ボラなど」。

なかなか見ない組み合わせじゃない?きっと美味しいんでしょうねぇ〜♪

ということで、今回の更新はその具材でお送りしています。

再生時間:28秒

星ひとつ星五つ
映像No.0414b 

カレイがヒット!

夜の海でカレイがヒットしました。
カレイって日中でも夜でも釣れるんですね。

ただ、撮影用のライトに照らされてるので真っ暗だとどんな挙動になるかわからないんですけどね。

だって、ライト消すと見えないんですもん♪
(いつか赤外線ライトとかで実験したいものですが)

再生時間:34秒

星ひとつ星五つ
映像No.0414c 

ボラ(メナダ)がヒット!

オキアミの周りにボラとメナダがうろうろ。
よくみるとオキアミを食べるのはメナダばかりでボラは興味なさそう・・・

同じような姿かたちなのに、微妙に食性が違うのでしょうかね。

食性が違うとしたら、ボラとメナダって味が違いそうですね。
どっちが美味しいんだろう・・・

再生時間:54秒

星ひとつ星五つ

映像No.0415a  

多国語対応記念♪

この度、うおみオンラインの動画ギャラリーを他国語対応しました。自動翻訳に頼りっぱなしなので、意味不明なページになってますが、御愛嬌ということで、許してぇ〜

ということで今回の更新は、外国でも人気のある魚を並べてみましょう。

まずはブラックバスと仲良く泳いでいたコイです。
ヨーロッパ方面ではコイ釣りが盛んなようですね。youtubeの動画にも海外からのアクセスが多いです。
ヨーロッパのコイは”ドイツゴイ”と呼ばれるウロコが無い(か少ない)コイなので、見た目は違うのが残念。
どこか近くにドイツゴイいないかなぁ。

再生時間:30秒

星ひとつ星五つ
映像No.0415b 

世界中にボラが

多くの国で普通に見られる魚って何かなぁ〜と調べてみました。

するとボラの仲間の勢力範囲がかなり広いことが判明。
イギリス・地中海沿岸・アジア・南米と各地で釣りや漁の対象となっているようです。

でも詳しく調べると微妙に種類は違う模様。
世界各地でボラの違いを見て回りたくなりました。

こんな夢いつか叶うのかなぁ?

再生時間:24秒

星ひとつ星五つ
映像No.0415c 

にょろにょろも意外と頑張ってます

他にもどんな魚がいるのかと調べていると、アナゴが各地で見られるようです。
FishBaseとかのサイトで魚情報を見るだけでも調べられるのですが、各国の釣りブログなどを眺めるのも楽しいものです。

アナゴなのかウナギなのかウミヘビなのかよく分からない写真も登場してきたりして楽しいですよ。でも、各地の言葉が理解できたらもっと面白いんでしょうね。

ということで、語学の勉強もしたくなってきました。
あ〜、時間がいくらあっても足りないっ!

でもアナゴよりギンポが目立っちゃってるね。

再生時間:77秒

星ひとつ星五つ
2013年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2015年

- uomi online -
iphone Android 対応動画ギャラリ
English / Portuguese / Spanish / German / French / Italian / Greek / Turkish / 日本語