__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
2月下旬に撮影に行ってまいりました。 海の中には魚の姿がほとんどなく、周りの釣り人もアタリすらないと、ぼやいているような状況。
そんな時、救世主出現!
生き物の姿を見るだけでも、ホッとします。 ということで、カニさんがキビナゴを持って行っちゃいました。
再生時間:26秒
餌のキビナゴはカサゴかキジハタ狙い。 カニさんに取られないように、岩から少し離してみました。
すると・・・
オモリを持って行っちゃいました。なんで?? (ハオコゼにビックリして飛び退いた姿もカワイイよ♪)
再生時間:64秒
夜になりました。 魚が何もでてこなかったので、カニさんを釣り上げようと思い、早めのアワせ。(すぐに岩の間に逃げ込んで根掛かりしちゃうんです)
でも、カニさんの方が一枚上手。 再びキビナゴを献上することになりました。
バレンタインの時といい、今回といい、今年はカニさんに恵まれる年になるのかな?
ま、それもいいか♪
再生時間:36秒
冬の日中は魚影が乏しいのですが、夜になるといるところにはいるのです。
水中ライトに集まってきたエビを狙ってメバルがやってきました。 活きのいいエビを食べ放題だね♪・・・と、思ったのですが、世の中そんなに甘くない!
ということで、メバルのエビ捕食未遂シーンをお楽しみください。
エビに逃げられてばっかりのメバルを見ていたら、近くを船が通過しました。 その余波が波となって海底をかき回していきます。
メバルは、なす術も無く流されて行っちゃいました。 バイバーイ。
再生時間:25秒
流されていったと思ったメバルが戻ってきました。 そして、ただ戻ってきただけじゃなく巻き上げられた濁りの中を果敢にアタック。
濁りのためよく見えないのが残念。 もしかするとエビも流れに翻弄されてるとか、海底にあった美味しいものが巻き上げられてるとか。 船通過はメバルにとってはチャンス到来?
なにはともあれ「船が通過したあとは釣れる」って話は、あながち的外れではないのかもね。
再生時間:20秒
前回の更新に続き夜の海です。
キビナゴを餌にしてカサゴとかカニとか出てこないか待っていたら、変な魚が登場。 ヒゲっぽい突起が特徴的ですが、これ誰?? パッと見で「鍋物にしたら美味しそう♪」って感じましたが、そう思いません?
もっとじっくり見たかったですが、この一回きりでいなくなりました。 白い濁りは全部プランクトンです。プランクトンがいなければもう少し綺麗に見れたのでしょうが残念でした。
再生時間:13秒
何かでて来ないかな〜と、プランクトンで白濁した海を眺めていると、ヒラヒラヒラぁ〜と、何かが通過していきました。
これって、もしかして、シタビラメ?
食べたこと無いけど、おいしいんだろうなぁ〜 もうすこしじっくり見たかったけど、これっきり出てきませんでした。
残念っ!
また来てね〜
再生時間:14秒
今回の夜釣りの本命はコレ。ホタルイカです。 プランクトンの煙幕のためにハッキリとは見えないのが残念ですが、小さなイカが泳いでますね。
撮影したのは富山県の海。 「ホタルイカの身投げ」と言って波打ち際に大量に打ち上げられるのが有名なところです。
打ち上げられる前の泳いでいる状態を撮れないかな?ということで挑戦中。 もっと綺麗に撮れたら、またアップしますね。
再生時間:17秒