スマホ対応ページを作ってみました
  おさかなを持ち歩こう♪
 
水中カメラで釣り場を見よう♪ お魚が餌食べてるぞ!
魚見オンラインは水中映像の釣り動画を発信しています
English page is here.

__

youube LIVE

うおみオンライン
トップページへ
名詞代わりの動画もどうぞ

youtube版
(画面サイズ大)
(ハイビジョン対応も)

ニコニコ生放送
(臨場感を一緒に♪)
(ログインが必要です)
(有料会員限定もあります)


(2022年3月22日)

釣行記というか撮影記

(2014/03/3)

特集コンテンツ

水中動画リンク集


海釣り入荷速報


水中映像ランキング
(投票の結果です)

バックナンバー

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


水中映像ギャラリー

下のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。

(スマホ対応済)

アオリイカ
アジ
アナゴ
イカ
イセエビ
ウツボ
ウミケムシ
ウミタナゴ
オコゼ
カサゴ
カニ
カレイ
カワハギ
キジハタ
キス
クラゲ
クロダイ
コイ
コウイカ
ゴンズイ
スズキ
ソイ
タコ
タチウオ
ハコフグ
ハゼ
ヒラメ
フグ
ヘラブナ
ブラックバス
ボラ
メジナ
メバル
ヤドカリ

(各国語対応済)

English
Portuguese
Spanish
German
French
Italian
Greek
Turkish
日本語

上のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。


関連コンテンツ

うおみのとりみ
魚見行脚






水中動画のバックナンバー2011年12月分

このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています



2010年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2012年
映像No.0335a  

カサゴ(ガシラ)のアップ

釣りの対象として人気のあるカサゴ(ガシラ)がカメラの前でじっとしていてくれました。
おかげさまで、ビデオの他に写真もキレイに撮れました。

年賀状はこのコにしよ〜かな♪

撮影が終わるのを待っていたかのように、反転してくれました。
プロのモデルさんのようなカサゴだな。

再生時間:32秒

星ひとつ星五つ
映像No.0335b 

キビナゴを至近距離で食べるカサゴ

反転して、カメラに背中を向けたカサゴが、なにやら上の方を気にしています。
チラッチラッと上の方に目をやっているところがかわいい♪

カサゴが気にしていたのは餌のキビナゴでした。

そりゃ御馳走が空から降りてきたら、気になるよね。

再生時間:44秒

星ひとつ星五つ
映像No.0335c 

カサゴが餌を食べてから走るまで

0335bの映像でも見て取れるように、餌を食べた瞬間に泳ぎだす(竿にアタリがでる)わけじゃなかったですね。
しばらくの間余韻を楽しむかのように、じっとしていました。

その様子がわかりやすい映像をどうぞ。

イシダイが落したキビナゴ(ハリなし)を食べたあとの、満足気な姿のカサゴがかわいいぞ♪

再生時間:21秒

星ひとつ星五つ
映像No.0336a  

押し麦を食べるチヌ(クロダイ)

今年2011年はチヌのダンゴ釣りの撮影に力を入れてました。
ダンゴから刺し餌が飛び出した瞬間にチヌがかぷっ!っと食べるシーンを目指していたのですが、残念ながら来年に持ち越しです。

動画は、海底の押し麦をのんびり食べているチヌのシーンです。
こんなにいっぱい寄ってきたのになぁ〜。

再生時間:14秒

星ひとつ星五つ
映像No.0336b 

コーンを食べるチヌ

チヌとカワハギが、ダンゴの中に入れておいたコーンを掘り出して食べています。
押し麦も入っているのですが、このチヌはコーンの方が食べたかったようですね。

このコーンにハリが付いていたら釣れたんだろなぁ……

ま、このチヌ小さそうだし。
大人になったらまた来てね♪

※動画の後半はアップでリプレイしています。

再生時間:23秒

星ひとつ星五つ
映像No.0336c 

美味しいものを探すチヌたち

コーンや押し麦を食べていたチヌですが、ダンゴのかけらをひっくり返して、もっと美味しいものがないかと探しているようです。

美味しい餌は早々にカワハギとかベラが食べちゃうから、残ってないんだよなぁ。

2012年は、なんとかチヌに美味しい餌を届ける方法を考えよ〜っと。

再生時間:42秒

星ひとつ星五つ
映像No.0337a  

なにこの魚?

ナベカという魚だそうです。

なんだか不思議な名前ですね。
きっと・・・

「この魚、どうやって食べる?」
「塩焼き?」
「唐揚げ?」
「やっぱ、鍋か?」

ってな感じで付いたのかもね。

ちなみに、卵を守ってるときは人の手でも噛み付くそうです。
みかけても、邪魔しないように見守ってあげましょう。

再生時間:12秒

星ひとつ星五つ
映像No.0337b 

これはワカランぞ

ふわふわしたものが、いました。
検索して調べようと思ったのですが、何をどうやって調べたらいいのか・・・
とっかかりがわかりません。

これは、何なのだろう???

再生時間:33秒

星ひとつ星五つ
映像No.0337c 

クリスマスも近いので鶏肉です

タモロコやバラタナゴのような小さな魚が、鶏肉に群がりました。
肉を食べる魚といえば、ピラニアのような特殊な魚が思いつきますが、意外と肉食系魚ってのが普通なのかもしれませんね。

このときは、胸肉を使いましたが、モモ肉とどっちが好きか対決をやってみてもいいかも。
魚たちは、さっぱり系とこってり系の、どっちが好きかな?

再生時間:36秒

星ひとつ星五つ
2010年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2012年

- uomi online -
iphone Android 対応動画ギャラリ
English / Portuguese / Spanish / German / French / Italian / Greek / Turkish / 日本語