スマホ対応ページを作ってみました
  おさかなを持ち歩こう♪
 
水中カメラで釣り場を見よう♪ お魚が餌食べてるぞ!
魚見オンラインは水中映像の釣り動画を発信しています
English page is here.

__

youube LIVE

うおみオンライン
トップページへ
名詞代わりの動画もどうぞ

youtube版
(画面サイズ大)
(ハイビジョン対応も)

ニコニコ生放送
(臨場感を一緒に♪)
(ログインが必要です)
(有料会員限定もあります)


(2022年3月22日)

釣行記というか撮影記

(2014/03/3)

特集コンテンツ

水中動画リンク集


海釣り入荷速報


水中映像ランキング
(投票の結果です)

バックナンバー

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


水中映像ギャラリー

下のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。

(スマホ対応済)

アオリイカ
アジ
アナゴ
イカ
イセエビ
ウツボ
ウミケムシ
ウミタナゴ
オコゼ
カサゴ
カニ
カレイ
カワハギ
キジハタ
キス
クラゲ
クロダイ
コイ
コウイカ
ゴンズイ
スズキ
ソイ
タコ
タチウオ
ハコフグ
ハゼ
ヒラメ
フグ
ヘラブナ
ブラックバス
ボラ
メジナ
メバル
ヤドカリ

(各国語対応済)

English
Portuguese
Spanish
German
French
Italian
Greek
Turkish
日本語

上のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。


関連コンテンツ

うおみのとりみ
魚見行脚






水中動画のバックナンバー2010年4月分

このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています



2009年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2011年
映像No.0275a  

ひっそりとグレの群れ

岩の間にグレが群れていました。

つい先ほどまで先客の釣り人がいた場所だったのですが、釣れなかったようで帰って行きました。まさか、こんなにいっぱい泳いでいたなんて・・・。

でも、コッパグレかな?

ロケ地:水深4mほどの岸壁
再生時間:18秒

星ひとつ星五つ
映像No.0275b 

小さなグレの中に大きなグレ

偶然グレが群れていた場所を発見した。
でも、「きっと小物なんだろうなぁ。」と、疑っていました。

そこへ現れたのは他のグレとは明らかにサイズの違うグレ。
大きいぞぉ!釣りたーい♪

ロケ地:水深4mほどの岸壁
再生時間:13秒

星ひとつ星五つ
映像No.0275c 

チヌも結構大きいぞ

小さめのグレの群れの上を悠々と泳いできたのは、良型っぽいチヌ3匹。

No0275bのグレも大きかったけど、こっちのチヌもでかそうだぞ。う〜ん、釣りたーい!・・・

で、結局釣れたのはメバルでした。
ぐっすん。なぜメバルぅ〜。

煮付けが旨かったからいいんだけどね。

ロケ地:水深4mほどの岸壁
再生時間:18秒

星ひとつ星五つ
映像No.0276a  

水中カメラを睨むチヌ

とある釣り場でチヌが水中カメラに向かってきました。好奇心が強いチヌだったのかも。

好奇心が強いチヌだったら釣りやすいかも。
こりゃ、いいかも。ということで、「また、この場所に釣りに来るぞぉ〜」と思ってたら、しばらくの間閉鎖になっちゃいました。残念っ!

ロケ地:水深4mほどの岸壁
再生時間:9秒

星ひとつ星五つ
映像No.0276b 

ニョロニョロと向かってきました

チヌが釣れそうな場所が使えなくなったので、他の場所へ出撃。

こちらの釣り場でも、お魚が水中カメラに向かってきました。

にょろにょろにょろ・・・ギンポ?

チヌほどはカッコよくないけど、ま、歓迎されたってことで。

ロケ地:水深4mほどの岸壁
再生時間:9秒

星ひとつ星五つ
映像No.0276c 

ガジカの仲間が釣れました

中層でギンポに歓迎された釣り場ですが、海底ではカジカの仲間がやってきました。

オキアミで釣れたのですが、最初はオキアミよりもオモリに興味を持ったようでした。
ナス型オモリって美味しそうに見えるのかな?それとも、鉛の味?

なにはともあれ、海の中もそろそろ春の気配。どんどん海に繰り出すぞぉ〜♪

ちなみに、映像の魚はアナハゼかとも思いましたが口先が丸っこいので違うかも。
カジカの仲間ってことにしておきました。

ロケ地:水深4mほどの岸壁
再生時間:39秒

星ひとつ星五つ
映像No.0277a  

小魚を追っ払ってしまった

春の気候は「三寒四温」と申しますが、海の中にも寒の戻りみたいなことがあるようで・・・。

暖かくなってきたかな、と思ったら急に海水温が低下しちゃいました。最近北風が強い日がありますもんね。
そんなわけで魚も真冬モードへ逆戻り。
周りでも「釣れないよぉ〜!」と諦め顔。

映像は、やっとオキアミに寄ってきた小さなアイナメくんです。
遊んでもらおうと、餌を近づけたのですが逃げて行っちゃいました。なんだか追っ払ったような感じになっちゃいました。

歓迎するから、また来てよぉ〜。

ロケ地:水深3mほどの岸壁
再生時間:28秒

星ひとつ星五つ
映像No.0277b 

オキアミを無視して追いかけっこ

先ほど(No.0277a)逃げていった小さなアイナメが戻ってきました。やはりオキアミの魅力に勝てなかったに違いない!

ふっふっふ・・・。

と、思っていたら、海底に落ちていた何かをくわえて追いかけっこを始めました。

おーい、オキアミも美味しいよぉ〜!

とはいえ、魚のサイズに比較してオキアミが大きすぎますね。
もうすこし大きな魚がこないかなぁ・・・。

ロケ地:水深3mほどの岸壁
再生時間:25秒

星ひとつ星五つ
映像No.0277c 

数時間かかってサイズアップしました

小さなアイナメしかいない状態で数時間粘っていると、やっと少しサイズアップ。
やはり海水温の低い季節は、魚が寄ってくるのに時間がかかるのでしょう。

こんな時は、”待ちの釣り”に徹するか”足でポイントを稼ぐ”か、ということかな?
まあ厳しい季節もあと少し。はやく、水温上がらないかなぁ〜。

寄ってきたのはアイナメの仲間のクジメでした。

ロケ地:水深3mほどの岸壁
再生時間:49秒

星ひとつ星五つ
2009年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2011年

- uomi online -
iphone Android 対応動画ギャラリ
English / Portuguese / Spanish / German / French / Italian / Greek / Turkish / 日本語