__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
クロダイの餌につられて、大量のウグイがやってきました。
ここまで大量のウグイの群れって初めて見ました。 数日前、山の方で大雨が降った影響なのか、海水が凄く濁っていたのが原因でしょうか?
うぐいにとって快適な状態だったのかも。
ロケ地:水深4mほどの釣り桟橋再生時間:37秒
川釣りのときは、ウグイ(ハヤ)を狙って釣ることもあるでしょうが、海釣りで「うぐい狙いです」って話はあまり聞きませんね。
なので、うぐいの好物が何かってのはわかりませんが、とりあえずオキアミは食っていました。 オキアミの周りに落ちている白い粒は、クロダイの好物の押麦です。
押麦が残るようなら、クロダイがやってくるかも・・・
ロケ地:水深4mほどの釣り桟橋再生時間:16秒
ウグイしかいないと思って諦めかけたましたが、クロダイがちらりと顔を出しました。
運のいい人はこのクロダイを釣るんでしょうねぇ〜。ん?運じゃなくて腕かぁ?
ちなみに、ウグイの群れを見てるとクロダイが釣れる気がしなくなります。 (同じ日に撮ったのに、0248a,0248bに比べて画質が落ちてますが、濁りが酷い状態だったってことで、ご勘弁を。)
ロケ地:水深4mほどの防波堤再生時間:20秒
一匹のクロダイが海底の撒餌を食べていましたが、そこにもう一匹やってきました。 するとすぐに、前にいたクロダイが新しくきたクロダイを追っ払いにかかります。
餌はいっぱい落ちているんだから、仲良く食べたらいいのにねぇ。
他の種類の魚には寛容なようですが、同じクロダイには厳しく接するようですね。 執拗に追っかけていきました。
もしかして、鮎みたいにクロダイの友釣りってできたりして??
ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋再生時間:27秒
ウミケムシが釣れてしまった時って、「これって餌になるかなぁ〜」と、思ったことありません?
ということで、クロダイがウミケムシをつつくシーンです。と言っても、海底にオキアミがいっぱい撒かれてますので、ウミケムシをつついたのか、ウミケムシが食べていたオキアミを横取りしたのかは不明ですけどね。
なんにせよ、ウミケムシはビックリしたようで、そそくさと逃げて行っちゃいました。
ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋再生時間:10秒
クロダイがヒトデをくわえていますが、どうやら、食べようとしているわけじゃなさそうです。
クロダイはヒトデの下に隠されている撒餌のオキアミが欲しくて、ヒトデをどかしただけでした。
でも、どかされたヒトデにとっては「あぁ〜、食われるぅ〜」って思ったかもしれませんね。 ヒトデも、さぞビックリしたことでしょう。
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:26秒
今回の更新日は偶然皆既日食が日本で見られる日になったので、テーマは「食べる」ってことで。
海底に近い場所のネリエをコダイが勢いよくつついています。 が。 少し上を泳いでいるアジは知らんぷり。
皆既日食も場所が少しずれると見れなくなりますが、魚のタナも少しずれると食わなくなるってことかな? (アジがネリエを嫌いってだけかもね♪)
ロケ地:水深6mほどの釣り桟橋再生時間:32秒
この動画の更新日は全国で日食を見られるのですが、あんまり天気が芳しくないような予報です。 月に太陽が食されて隠れるのはいいけど、雲に隠されちゃ困りものですね。
餌もカワハギに食されたらいいんだけど、フグが優勢・・・。 うーん、世の中思い通りには行きませんね。
ロケ地:水深12mほどの防波堤再生時間:33秒
ウマヅラハギとキュウセンがネリエの周りに群れています。 どちらの魚も口が小さいので、少しずつしか食べられません。
それを、どこかで見ていたのでしょう。タコが魚を蹴散らして、ネリエを独り占めです。
折角だから日食ネタ。各地の民話では太陽を怪物みたいな生き物が食べるのが日食の原因だってのがあるようですが、巨ダコが太陽を食べるってのはどこかにあるかなぁ。 「太陽に近づきすぎて、たこ焼きになっちゃいました。」ってオチになりそうですね。
ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋再生時間:21秒