スマホ対応ページを作ってみました
  おさかなを持ち歩こう♪
 
水中カメラで釣り場を見よう♪ お魚が餌食べてるぞ!
魚見オンラインは水中映像の釣り動画を発信しています
English page is here.

__

youube LIVE

うおみオンライン
トップページへ
名詞代わりの動画もどうぞ

youtube版
(画面サイズ大)
(ハイビジョン対応も)

ニコニコ生放送
(臨場感を一緒に♪)
(ログインが必要です)
(有料会員限定もあります)


(2022年3月22日)

釣行記というか撮影記

(2014/03/3)

特集コンテンツ

水中動画リンク集


海釣り入荷速報


水中映像ランキング
(投票の結果です)

バックナンバー

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


水中映像ギャラリー

下のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。

(スマホ対応済)

アオリイカ
アジ
アナゴ
イカ
イセエビ
ウツボ
ウミケムシ
ウミタナゴ
オコゼ
カサゴ
カニ
カレイ
カワハギ
キジハタ
キス
クラゲ
クロダイ
コイ
コウイカ
ゴンズイ
スズキ
ソイ
タコ
タチウオ
ハコフグ
ハゼ
ヒラメ
フグ
ヘラブナ
ブラックバス
ボラ
メジナ
メバル
ヤドカリ

(各国語対応済)

English
Portuguese
Spanish
German
French
Italian
Greek
Turkish
日本語

上のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。


関連コンテンツ

うおみのとりみ
魚見行脚






水中動画のバックナンバー2009年5月分

このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています



2008年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2010年
映像No.0242a  

でっかいマダイ登場!

アジが群れていたのでサビキ釣りをしていると…

マダイ登場!

サビキカゴのオキアミを食べたそうだったけど、顔が大きすぎて食べられませんでした。
こういう時のために、サビキカゴにハリ付けておいたらいいのかな?

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:17秒

星ひとつ星五つ
映像No.0242b 

マダイ、かむばっく

去っていったと思ったマダイでしたが、サビキカゴのオキアミがよっぽど食べたかったようで、まだうろうろしていました。

急いで鯛釣り用の仕掛けを準備するぞぉ〜と思った矢先、サビキカゴが横へ移動。
あーあ、豆アジ用のハリに掛かっちゃった。

竿はグングンしなるけど、ハリスは0.8号。こりゃ無理だよなぁ〜。

案の定、すぐに軽くなってしまいました。

さよぉ〜ならぁ〜〜〜と、横で釣ってたおじさんにアタリが!・・・

釣れたのは40cmオーバーのマダイでした。
くやしぃ〜〜〜〜〜っ!

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:13秒

星ひとつ星五つ
映像No.0242c 

やっぱ、サビキといえば、アジですよねぇ。

豆アジ用サビキでマダイを釣ろうと思ったのが大間違いだな。
今シーズン初物のアジでした。

ごちそうさま♪美味しかったよ。

ベラやスズメダイの活性が上がっていないようなので、釣りやすい日でした。
来年も4月下旬は要チェックっ!

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:38秒

星ひとつ星五つ
映像No.0243a  

とりあえずウミタナゴ

前の週にマダイを見かけたので(先回の更新を参照)調子に乗って大物狙いの仕掛けです。

オキアミをちょん掛けで3匹つけてるので、ウミタナゴがつつきに来てもすぐには無くなりません。

でも残念ながら、この日はウミタナゴしか来なかったぞぉ〜。

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:28秒

星ひとつ星五つ
映像No.0243b 

通りすがりのメバルです

妙に魚の少ない日でした。
撒餌をしても全然寄って来ないし、周りの釣り人にも反応がないようです。

そのとき、フラ〜っと通り過ぎて行ったのが、このメバルくん。
もちろん、餌には無関心でしたけどね。

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:7秒

星ひとつ星五つ
映像No.0243c 

メバルの穴場

そろそろ撮影も終わりの時間だなってことで、撤収準備。
まわりの釣り人も釣れてないようだし、カメラにもほとんど魚が写らなかったし、こんな日もあるんだねぇ。

と、思っていましたが。ダメ元で撮影場所を5mほど移動してみると…

こんなにいっぱいメバルが群れていました。
やっぱ、釣りってポイントなのかも〜。

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:18秒

星ひとつ星五つ
映像No.0244a  

名古屋港海釣り公園(旧知多提)の水中映像なのだが…

まだ寒い3月に名古屋港海釣り公園に出かけたのですが、海の中があまりに寂しい状況だったので魚見行脚ネタとしては没にしちゃいました。

オキアミを入れると魚は寄ってきませんが、貝ならいっぱい来ましたよ。
って、えらい数いるなぁ…
(映像は早送りになってます)

ロケ地:水深3mほどの堤防
再生時間:20秒

星ひとつ星五つ
映像No.0244b 

イソギンチャク付き巻貝

冬の名古屋港海釣り公園で、魚が遊んでくれなかったので、貝をじっくりみていました。

すると、1匹の貝が背中にイソギンチャクを背負っています。
花飾りを背負っているようで、お洒落さんな貝だな。

貝がふらつくと、イソギンチャクが萎んでしまいました。

イソギンチャクにとっては意外と住みにくい場所なのかもね。

ロケ地:水深3mほどの堤防
再生時間:30秒

星ひとつ星五つ
映像No.0244c 

外洋向きにはウミフクロウ

知多提中央付近の内湾向きは貝だらけだったのですが、外洋向きにカメラを向けると、変な動物が歩いてきました。

なんだこれ?

アメフラシのようですが、ウミウクロウという生き物だそうです。
「科」レベルでアメフラシとは違うんですってよ。

海の掃除屋と呼ばれているそうですが、見た目は確かにそうかも。
口みたいな所が活発に動いています。
(映像は早送りになってます)

ロケ地:水深6mほどの堤防
再生時間:30秒

星ひとつ星五つ
2008年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2010年

- uomi online -
iphone Android 対応動画ギャラリ
English / Portuguese / Spanish / German / French / Italian / Greek / Turkish / 日本語