スマホ対応ページを作ってみました
  おさかなを持ち歩こう♪
 
水中カメラで釣り場を見よう♪ お魚が餌食べてるぞ!
魚見オンラインは水中映像の釣り動画を発信しています
English page is here.

__

youube LIVE

うおみオンライン
トップページへ
名詞代わりの動画もどうぞ

youtube版
(画面サイズ大)
(ハイビジョン対応も)

ニコニコ生放送
(臨場感を一緒に♪)
(ログインが必要です)
(有料会員限定もあります)


(2022年3月22日)

釣行記というか撮影記

(2014/03/3)

特集コンテンツ

水中動画リンク集


海釣り入荷速報


水中映像ランキング
(投票の結果です)

バックナンバー

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


水中映像ギャラリー

下のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。

(スマホ対応済)

アオリイカ
アジ
アナゴ
イカ
イセエビ
ウツボ
ウミケムシ
ウミタナゴ
オコゼ
カサゴ
カニ
カレイ
カワハギ
キジハタ
キス
クラゲ
クロダイ
コイ
コウイカ
ゴンズイ
スズキ
ソイ
タコ
タチウオ
ハコフグ
ハゼ
ヒラメ
フグ
ヘラブナ
ブラックバス
ボラ
メジナ
メバル
ヤドカリ

(各国語対応済)

English
Portuguese
Spanish
German
French
Italian
Greek
Turkish
日本語

上のリンクで×の時は
コチラの旧ページで。


関連コンテンツ

うおみのとりみ
魚見行脚






水中動画のバックナンバー2009年3月分

このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています



2008年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2010年
映像No.0236a  

ムスメさんが登場

初登場のお魚、ムスメベラです。

いろいろな魚が写ってるので、「どれ?」って思われそうですが、体の真ん中に黒い大きな線が一本入ってて上下が白い細長い魚がムスメベラです。
最初、右から左へ、あとで左から右へ通過していきました。

有名なホンソメワケベラと同じように他の魚のお掃除をする魚のようですよ。

ロケ地:水深8mほどの防波堤
再生時間:9秒

星ひとつ星五つ
映像No.0236b 

おおお、気持ちいいいぞぉ〜♪

クリーニングしているムスメベラです。

オキアミを食べようと近づいてきたキタマクラですが、そこにはムスメベラが待ち構えていました。
ムスメベラがキタマクラのお腹をツンツン♪
キタマクラはオキアミを食べるのも忘れて漂って行っちゃいました。

ツンツンされて気持ちよかったのかな?

ロケ地:水深8mほどの防波堤
再生時間:25秒

星ひとつ星五つ
映像No.0236c 

クリーニングの大口顧客

登場文字通り口の大きなお客さまです。

ムスメベラが大きなウツボのクリーニングをしていますが、これだけ大きな体だと寄生虫もいっぱいいるのかもしれませんね。
1匹掃除したらお腹いっぱいになるかな?
でも、やっぱりウツボの顔って怖いねぇ。

あ、ウツボも魚見オンライン初登場でした。
もっと迫力の映像も撮れてますので、後日掲載しまーす♪

ロケ地:水深8mほどの防波堤
再生時間:40秒

星ひとつ星五つ
映像No.0237a  

初登場その壱シラコダイ
千円高速道路記念!

遠くの釣り場へ行ったら見たこともない魚に出会えるかもってことで、初登場の魚特集で〜す。

まずはシラコダイ。

場所によっては餌取りの代名詞なのだそうですが、初めて見たらビックリ。
これって熱帯魚ですよねぇ。

釣れちゃったら、キャーキャー言っちゃいそうだな♪

ん?一瞬変な顔の魚が左に出てますね。それは0237bで登場で〜す。

ロケ地:水深8mほどの防波堤
再生時間:22秒

星ひとつ星五つ
映像No.0237b 

初登場その弐ニザダイ

この魚も「見たくもない」って言う人もいるような餌取りの代表格のようですね。
ですが初めて見た身にとっては、なかなかかわいい魚に見えます。

水面から見たこともない魚が釣りあがってくるってのは興奮だなぁ。
遠くの釣り場は、旅情満載ですよ♪

ロケ地:水深8mほどの防波堤
再生時間:12秒

星ひとつ星五つ
映像No.0237c 

初登場その参ネンブツダイ

これこそ、餌取り!
ところが、これまでネンブツダイって見たこと無かったんですよ。ある意味憧れの魚だな。

所変われば餌取り変わるってことですね。
隣にいた釣り人は「ネンブツダイしか釣れなかった」って言ってましたが、こっちのネンブツダイはなかなか餌を食べてくれませんでした。

餌取りに餌を取られるのも、地元の技があるのかな??

ロケ地:水深8mほどの防波堤
再生時間:20秒

星ひとつ星五つ
映像No.0238a  

落ちてきた餌を食べるめばる

撒餌を食べるメバルです。こんな感じで自然に落ちてくる餌と同じように、針の付いた餌を落とせれば爆釣なんでしょうね。

でも、仕掛けを落としているときってどのくらいのスピードになってるのかって、いまひとつわからないんだよなぁ。
一度見ながら練習してみるかな。

ロケ地:水深6mほどの岸壁
再生時間:12秒

星ひとつ星五つ
映像No.0238b 

カレイが餌に向かったが

練り餌で誘いをかけていたらカレイが寄ってきました。

珍しく練り餌でカレイが釣れるかな?って思ってみてたら、なんと、カニがカレイの邪魔をしました。

こんなシーンを前にも見たことがあるけど、よっぽどカニってカレイを挟んでみたいのかなぁ。

ロケ地:水深6mほどの岸壁
再生時間:10秒

星ひとつ星五つ
映像No.0238c 

ギンポが餌に向かってきたと思ったら

餌のゴカイで誘いをかけていたらギンポがよってきました。
徐々に近寄ってきて、狙いを定めて…、

パクッ!

ヨリモドシにアタックでした。
ゴカイより、キラキラ光る物の方が好きなのか?

ルアーを使った方が釣れるのかもしれませんね。

ロケ地:水深10mほどの釣り桟橋
再生時間:26秒

星ひとつ星五つ
2008年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2010年

- uomi online -
iphone Android 対応動画ギャラリ
English / Portuguese / Spanish / German / French / Italian / Greek / Turkish / 日本語