水中動画のバックナンバー2008年9月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2007年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2009年 |
 |
映像No.0218a |
表層のホンベラ
オキアミを食べるホンベラです。
他にスズメダイやメジナ(グレ)も写ってますが、みんな小さそうです。
ピクピクとした魚のヒキを味わうのであれば、楽しいかもね。
|
 |
|
|
映像No.0218b |
海底のキュウセン
表層のホンベラよりは、釣り物としてはいいかも。
よく見るとアイナメもいますが、これだけの勢いでキュウセンに囲まれたらどうしようもないな。
諦めて一時キュウセンってことで、弁当でも食うかな。ハハハ♪
|
 |
|
|
映像No.0218c |
ベラを蹴散らす影
キュウセンとかササノハベラなどのベラ類が我が物顔で泳ぎ回っていましたが、突然に散ってしまいました。
どうやら他の魚がビックリさせたようですが、その一部分だけが写ってます。
ヒレとお腹のしか写ってないけど大きそうだな。
さてさて、うおみオンライン初登場のこの魚の名前は??
続きは次回の更新で。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0219a |
顔がチラリ
先回の更新で一部分だけが写っていた「謎の魚」です。
底を少し切った場所で漂っているので、なかなかカメラで捉えることができませんでしたが、ちらっと顔が写りました。
デカイ顔と分厚い唇・・・どうやらハタの仲間のようでした。
|
 |
|
|
映像No.0219b |
尻尾の方に黒い斑点
0219aで顔を見ましたが、今度は尻尾。尻尾の付け根に黒い斑点模様があります。
これだけ特徴ある斑点なら、何ハタかわかるかな?・・・と調べてみましたが、全然わからなかったぞ。
マダラハタじゃなさそうだしねぇ。
|
 |
|
|
映像No.0219c |
大きな魚を釣りたい
周りで泳いでいるスズメダイやチヌに比べて、ハタはかなり大きいのでは。
結局このハタは、マハタかキジハタかな?
なんとか釣ってみたいけど、どうせなら寒くなってから釣って鍋物にしてみたいぞ。
冬になったらまた来てね〜♪
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0220a |
サビキカゴに集う魚たち
よっぽどおなかがすいていたのでしょう。
サビキカゴを投入すると、魚がいっぱい集まってきました。
カゴの周りには、ウマヅラハギやイシダイが陣取ってしまって、アジは遠巻きに見ています。
アジってちょっと弱気?
|
 |
|
|
映像No.0220b |
なんだこりゃ
サビキをしていたら、こんな魚も寄ってきました。
もう少しじっくり見てみたかったけど、一度顔を見せたっきりでした。
撒餌のオキアミが口に合わなかったかな?
ハタの仲間なのでしょうが、なんだろう・・・シロブチハタ?
※追記:キジハタと判明しました。美味しい美味しい高級魚だそうですね。
|
 |
|
|
映像No.0220c |
下付き仕掛けでも釣れますよ
サビキの撒餌を入れるカゴは、サビキハリの上に付ける方法と下に付ける方法があります。
両方やったことはありますが、最近は下付きの方がお気に入りです。
餌を放出したあとで仕掛けを沈めたら、撒餌とサビキハリが簡単に同調します。
後半は釣れたシーンをスローモーションでリプレイしています。
|
 |
|
|
|
 |
2007年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2009年 |