水中動画のバックナンバー2007年11月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2006年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2008年 |
 |
映像No.0188a |
ダンゴの効果
チヌ釣りでは、ダンゴ(肉団子でも草団子でもないっ)に餌を包み込んで投入する釣り方があります。
ダンゴを使うといろいろなメリットがあるのですが、その一つがこれ。
餌取り(スズメダイ)から餌を守るとこができます。
ある程度以下の水深になると、スズメダイは追いかけないようですね。
|
 |
|
|
映像No.0188b |
チヌもいたけどアジゲット
中層あたりでチヌがウロウロしているのが見えたので、みゃく釣りの仕掛けで挑戦。
残念ながら、あっというまにアジに餌を見つけられてしまいました。
アジが釣れたあとで、チヌがウロウロしています。
チヌがいるところはちょっと遠いけど、わかるかな?
|
 |
|
|
映像No.0188c |
アオリイカの捕食未遂
折角アジが釣れたので、急遽アオリイカ狙いです。
案の定、しばらくしたらアオリイカが寄ってきました・・・が、何かを怖れたようで、墨を吐いて逃げていきました。
逃げるイカを追いかける魚も写ってます。
なんだか食物連鎖を目の当たりにしたって感じですね。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0189a |
海底探査中
カワハギが口からジェット噴流を吐き出して、海底を探査しています。
美味しい餌が見つかるかな?
オハグロベラが寄り添っていますが、おこぼれに預かろうとしているのかもね。
ジェット噴射したり、おちょぼ口で噛み付いたりするから、カワハギの頬の部分は美味しいのでしょう。
鍋が楽しみな季節です♪
|
 |
|
|
映像No.0189b |
そこのけそこのけ
海底の美味しいものを探しているのはカワハギだけじゃありません。
どこからともなく、すっ飛んできたタコ。
カワハギを追っ払ってしまいました。
タコは塩とガーリックパウダーでササッっと炒めたのがすきです。旨いよぉ〜
|
 |
|
|
映像No.0189c |
妙技!カワハギのハリ外し
釣り針にかかってしまったカワハギ。
ブンブンと首(?)を振って針を外そうとしています。
最後はバックして上手に針を外しちゃいました。
おみそれしました。
しかしまあ、これだけシャープに動けるんじゃ、身が締まってて旨そうだな。
(後半はスローモーションで繰り返しています)
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0190a |
初登場だが、誰?
相変わらずスズメダイがいっぱいいるな・・・と見ていると、青と黄色のかっこいい魚が通過。
はっきりと写ってないのでなんとも言えませんが、ウメイロかタカベでしょう。
後半はアップで再生していますが、やっぱりよくわかりません。
|
 |
|
|
映像No.0190b |
初登場?し〜ましまっ
姿形はウミタナゴ。でも、黒い体色に二本の横縞。左側に普通のウミタナゴ(体色が銀色)が写ってますが、比べると風貌がかなり違います。
日焼けサロンに通い過ぎたとか・・・という冗談はさておき、季節的には繁殖期にあたるので婚姻色なのかもしれませんね。
ウミタナゴの婚姻色動画ってのはレアかも。
|
 |
|
|
映像No.0190c |
タコにやられた!
この日は初見の魚やウミタナゴの婚姻色など見れて、他にも面白いものがでてくるかも・・・と思いながらキュウセンを見ていると。
「見せてあげない!」と、言わんばかりに目隠しされてしまいました。
タコくん。いじわる!
|
 |
|
|
|
 |
2006年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2008年 |