水中動画のバックナンバー2007年9月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2006年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2008年 |
 |
映像No.0182a |
微妙に違うウマヅラハギとカワハギ
チヌが釣れると評判の釣り場に初見参。
チヌがよってくるかと思い、押し麦を撒いてみると・・・
よく見ると、ウマヅラハギは押し麦を食べているけど、カワハギは食べていないようです。
姿は似てるけど、好みに差があるのでしょうか。
|
 |
|
|
映像No.0182b |
追われるハオコゼ
映像No.0182aと同じ場所にオキアミも撒いてみました。
さっそくハオコゼが現れましたが、ウマヅラハギとグレに追い出されちゃいました。
多勢に無勢ですね。
|
 |
|
|
映像No.0182c |
アジの大群
撒き餌をすると、寄るわ寄るわアジの大群。
こういう時はチヌの塩焼きをあきらめて、サビキでアジ釣りした方が気分いいかもしれませんね。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0183a |
豆と鉛筆
先回に続き、チヌが釣れると評判の釣り場にて。
餌をまいていると、豆アジと鉛筆サヨリが「ご近所お誘いあわせの上」集まってきました。
上から見てるとごちゃ混ぜに見えますが、タナが結構違いますね。
サヨリ釣りでアジばっかり釣れたら、餌が深に行ってるってこともあるのかもね。
|
 |
|
|
映像No.0183b |
浮きチヌ
遠くにチヌが2匹優雅に泳いでるのがわかるかな?
防波堤の上から見ると、大きめのチヌがゆらゆらと泳いでるのが手に取るようにわかる状態です。
こういう状態だと、餌には全然反応しないんですよ。
マイペースでゆ〜らゆら。
釣り人の目には毒ですねぇ・・・
|
 |
|
|
映像No.0183c |
カワハギの水鉄砲
カワハギは口からジェット噴流のように水を噴出します。
海底にハゼがいます(保護色でわかりにくいですが)。
なぜだか、カワハギはそのハゼに向けて、「ふーっ」。ハゼが逃げると、追いかけて「ふーっ」。
カワハギはいつ見ても楽しいです。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0184a |
チーカマとウマヅラハギ
秋のお彼岸と言えば馬でしょうシリーズ
その1
天高く馬肥えたり、きゅうりの馬が作られる季節ただそれだけの意味ですチヌの寄せ餌として押し麦と一緒にチーカマを撒いてみました。
さささっと寄ってきたのはウマヅラハギ。味見をして行きましたが、あまりお好みでないかな?
|
 |
|
|
映像No.0184b |
スイートコーンとウマヅラハギ
秋のお彼岸と言えば馬でしょうシリーズ
その2
チーカマに続けてコーンを撒いてみました。
これも、ウマヅラハギが様子を見に来ましたが、味見程度で、去っていきました。
餌取り対策にコーンは有効そうですね。でもウマヅラハギのお腹がすいてないだけかも・・・
|
 |
|
|
映像No.0184c |
オキアミとウマヅラハギ
秋のお彼岸と言えば馬でしょうシリーズ
その3
ウマヅラハギが、チーカマもコーンも食べないので、オキアミを撒いてみました。
お腹がすいてない(食いがたってない)のなら、オキアミも食べないのかも・・・う〜んやっぱり、オキアミは美味しいようですね♪
|
 |
|
|
|
 |
2006年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2008年 |