水中動画のバックナンバー2006年12月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2005年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2007年 |
 |
映像No.0155a |
にょろにょろっと泳ぐゴンズイ
海底を物色しながら泳ぐゴンズイです。
毒魚として有名ですね。
背びれと胸びれの所に毒針があるので、釣り上げても掴まないようにしましょう。
幼魚はゴンズイ玉と呼ばれてるような群れを作るようですが、この動画は単独行動です。
一人立ちしたゴンズイってことですかね。
どの魚が初登場かわかります?
|
 |
|
|
映像No.0155b |
ソラスズメダイって貝を食べるんですね
いつもはスズメダイといえば茶色ですが、今回はきれいなブルー。空色のスズメダイです。
きれいなので、ついつい釣ってみたくなりますが、なかなか餌を食べてくれません。
間近で見てみたいのですが、釣り上げるのは苦労しそうです。
やはり、釣るのであれば、この動画の後半に出てくる魚の方が数段嬉しいですね。
|
 |
|
|
映像No.0155c |
キタマクラvsカワハギ(前編)
餌取りチャンピオン決定戦のような対決ですね。キタマクラとカワハギがアサリを取り合っています。
先手はカワハギでしたが、キタマクラが優勢。
カワハギがキタマクラを追い詰めていくと、アサリがフリーの状態に・・・後編に続く
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0156a |
コバンヒメジが泳いでいます
尻尾側の黒い斑点と体側の金色の斑点が鮮やかで特徴的な、コバンヒメジです。
目のあたりに隈取をひいたような黒い筋もかっこいいですね。
ヒメジの仲間では、「オジサン」の方が有名ですが、こっちもなかなかかっこいいぞ!
|
 |
|
|
映像No.0156b |
鍋対決!みたいなもんですね
岩の間でのんびりしていたカニくん。
近づいてきたカワハギに気が付いた模様。
ハサミを高々と掲げて威嚇していますが、カワハギはあまり興味はなさそうですね。おなかいっぱいなのかな。
カニとカワハギ・・・どちらも鍋物にいいですねぇ。
|
 |
|
|
映像No.0156c |
キタマクラvsカワハギ(後編)
先回に引き続き餌を取り合ってます。
キタマクラとカワハギの一対一の対決かと思われたら、第三の刺客が登場。
Mr.ニジギンポぉぉ!
カワハギが釣れたらうれしいのですけどねぇ。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0157a |
ハコフグ
今年最後の更新となりました。
皆様忘年会とかで、美味しいものをいっぱい食べていることでしょう。
と、いうことでフグ特集。
鍋にならなそうなフグたちですが、かわいくない?
|
 |
|
|
映像No.0157b |
ヒガンフグ(アカメ)
カワハギが吐き出した物を、急いで食べたヒガンフグ。
何を思ったか、カメラの前に来て、口の中を見せてくれました。
「ちゃんと食べたよー」って言ってるのでしょうか?
|
 |
|
|
映像No.0157c |
クサフグ
練り餌に狙いをつけて・・・パクッ!
空振りでした。恥ずかしかったのか、そそくさと後ろを向いて行ってしまいました。
後半は空振りシーンをスローで繰り返していますので、じっくりとご覧ください。
|
 |
|
|
|
 |
2005年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2007年 |