水中動画のバックナンバー2004年8月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2003年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2005年 |
 |
映像No.0071a |
オハグロベラ
雄の婚姻色写真のネガのような色彩です。黄色いクチビルが不健康そうですね。新潟・千葉以南に生息しているので、釣り上げてビックリした方も多いのでは?
|
 |
|
|
映像No.0071b |
オキアミをほおばるカニ
サビキカゴからオキアミを引っ張り出して食べていました。懸命にカゴを離さないようにしている姿はいじらしくもあります。しかし、あの真ん丸の黒い目。どんな風に見えるのでしょうかねぇ。
|
 |
|
|
映像No.0071c |
アジとコダイが大漁だ
今年は例年より水温が高い所が多いそうですね。意外な所でアジ爆釣って事もあるかも・・・この釣り場でも1ヶ月ほど早いような感じでした。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0072a |
ササノハベラのアップ
夏の海は餌取りが活発になります。浅い海でも小魚をいっぱい見られて楽しいですが、釣りにはツライ季節ですね。水中CCDカメラ自作ページを作りました。皆さんも"魚見"してみる?
|
 |
|
|
映像No.0072b |
コダイ・アジの群れとキス
夏といえばキス釣り。コダイとアジをかき分ける様に泳いでいます。餌はアケミ貝ですが、キスもアケミ貝が好きなのですかね。キス狙いでイカダ釣りをする人もいるそうです。遠投しなくても良いので楽でしょうね。
|
 |
|
|
映像No.0072c |
アジのサビキ釣り
撒き餌に飛んでくるアジの群れ。これだけ勢い良く食べてもらうと、嬉しくなってどんどん餌をあげてしまいます。今年は暑いですから、ファミリーフィッシングの時は熱中症には気をつけて。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0073a |
過ぎ行く夏
全国的に猛暑だった今年の夏。そろそろ一息でしょうか。夏に猛威といえば、この石鯛の子。物凄い勢いで、エサを食べていきます。釣りにはやっかいだけど、いなくなるとチョット淋しい・・・
|
 |
|
|
映像No.0073b |
食べるつもり?
表層に泳ぐサヨリの群れ。その群れに、やおら近寄ってきたブリの子。20cm位のブリの子が15cm位の鉛筆サヨリ食べるのかな?サヨリの下アゴが喉に刺さりそ・・・
|
 |
|
|
映像No.0073c |
涼しくなったらシーズン到来!
餌取りの活性が落ちてくればチヌシーズン到来。釣りやすくなります。暑くても、このようにいることはいるんですけどね。でも、押麦ばかり食べて丸貝は無視。ヒドイ・・・
|
 |
|
|
|
 |
2003年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2005年 |