水中動画のバックナンバー2004年3月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2003年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2005年 |
 |
映像No.0056a |
カレイのジャンプ
猫課の動物のように獲物めがけてジャ〜ンプ。着地も決まって10点満点。ってな感じでしょうか。でも、オキアミの横で佇んでいるだけ。あのジャンプには何の意味があるのだろう...
|
 |
|
|
映像No.0056b |
大きなカレイと小さなカレイ。
小さなカレイが寄ってくると、最初から餌を食べていたカレイが「取られるものか」と慌てて食べます。カメラの前のニジギンポがかわいいんだか、邪魔なんだか。
|
 |
|
|
映像No.0056c |
食べるときはこんなもの。
餌のマムシをあっという間に飲み込みました。餌をじ〜っと見ているだけの時もあれば、今回のようにすぐに食いつく時もある。この差はなんなんでしょうか。魚と会話ができる「ギョリンガル」がほしい。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0057a |
小さいメバルの群れ
環境ビデオ風に、ただ漂っているメバルです。正面を向いたのがカワイイと思いますがいかが?小さそうなので、リリースしましょう。
|
 |
|
|
映像No.0057b |
ちょっと大きそうなメバル
カメラのパーン中に偶然捕らえたメバル。あまりに、じっとしていたので撮影中は見逃していました。後日ビデオチェック時に発見。もう少し追いかけてみれば面白かったかな〜
|
 |
|
|
映像No.0057c |
ちょっとだけ動くメバル
餌が落ちてくる時は、比較的機敏に動きますが、漂う餌には怪訝そうに見てるだけ。活き餌にするか、こまめな誘いが重要?
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0058a |
養殖カキも水棲生物だ
カキ棚をご覧下さい。カセの管理人さんが「今年はチヌがいなくてね〜」とぼやいてました。どこへ行ったのでしょう。そういえば、チヌは養殖中のカキを食べないのでしょうか?不思議だ・・・
|
 |
|
|
映像No.0058b |
冬のサビキ釣りは寒いです
心なしかスズメダイの動きが鈍いようです。メバルは上に向かって食べ進んでいくんですね。だてに斜めになって泳いでないな。
|
 |
|
|
映像No.0058c |
あわせに失敗(クジメです)
あわせに失敗しても、もの欲しそうにたたずんでいます。針がかりしてからのバラシでなければ、2度目のチャンスがありそうです。
|
 |
|
|
|
 |
2003年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2005年 |