水中動画のバックナンバー2004年2月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2003年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2005年 |
 |
映像No.0053a |
オキアミとヤドカリとヒトデと
オキアミを囲んでの平穏なヤドカリのお食事タイム。そこに忍び寄る影...20倍速でお届けします。
|
 |
|
|
映像No.0053b |
かわいいけど毒魚(ハオコゼ)
カレイとオキアミを取り合うハオコゼ。オキアミを移動するとつられて追いかけていきました。寸詰まりな体系とトサカ頭がかわいいハオコゼですが、毒は強いようです。気をつけましょう。
|
 |
|
|
映像No.0053c |
カレイの採餌行動
まずオキアミの頭を食べて「もぐもぐ」。食べきれないと思ったのか「ぺっ」っと吐き出す。ところが、吐き出した頭が魅力的だったのか、再び「パクッ」。どうやら、動いている餌が好きなようですね。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0054a |
ツノガニの特撮風
水中CCDカメラを移動中に偶然写ったツノガニです。小さなカニですが、至近距離からの映像は迫力が違います。(巨大生物のよう...)オキアミを両手で掴む姿がカワイイ。
|
 |
|
|
映像No.0054b |
カレイの得意技。土遁の術
餌に向かってきたのかと思ったら、あっと言う間に潜ってしまいました。上手に目だけを土の中から出しています。左の静止画で目が出ているのわかるかな?
|
 |
|
|
映像No.0054c |
コノシロの群れ
塩焼きで食べてみましたが、物凄い数の小骨です。不味くはないのですが、食べにくい。そこで、ミンチを裏ごししてさつま揚げに。これは、口当たりも良く美味でした。また持ち帰ろ〜っと。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0055a |
闊歩するなまこ
なまこはイソメで釣れる事があるんですってね。ヒトデやウミケムシが釣れるよりは数段いいけど、釣れたらきっとビックリするだろうな〜(30倍速でお送りします)
|
 |
|
|
映像No.0055b |
あーっ!怒ってる!!
カメラを沈めた直後。アイナメが迫ってきました。えさも入れていないのに変だなと思っていましたが、ナワバリ荒しと思われたのか。目が怒ってつり上がっているように見えるのは気のせい?
|
 |
|
|
映像No.0055c |
フグの目玉好き
撮影中にフグを見る機会が多いのですが、オキアミで、まず目玉を食べて次に尻尾を食べる個体が多いようです。オキアミの目玉にもDHAが含まれていると、フグがどんどん賢くなる?
|
 |
|
|
|
 |
2003年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2005年 |