水中動画のバックナンバー2003年11月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2002年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2004年 |
 |
映像No.0044a |
海の掃除屋さん
何気なくカタクチイワシを投入してみました。すると来るわ来るわ、大きいのから小さいのまで。こうやって、貝が海をキレイにしてくれているのですね。(本人は食べたいだけでしょうが)映像の途中まで早送りでお送りします。
|
 |
|
|
映像No.0044b |
ちょっとからかってみました
上下する練り餌に、すばやく反応するウマヅラハギです。どこまでついてこれるかと思い、延々と上下させていたら、目を回してしまった様子。可哀想にヒクヒクして漂っていきました。(すぐ回復しましたから御安心を)
|
 |
|
|
映像No.0044c |
現地の餌がいいのかな〜?
海底のチヌ数匹ですが、左側のチヌに注目。野生の小さな貝を見つけて食べています。数回吐き出した後で、噛み砕いてしまいました。私の餌の方がおいしいそうなのだけどな...
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0045a |
これは釣れないな〜
刺し餌のオキアミより小さなカワハギ登場。一生懸命オキアミを突っついていますが、苦戦している模様。斜めになって去っていくところがカワイイかも。
|
 |
|
|
映像No.0045b |
黄色と黒の縦縞その1
アミカゴに寄ってきたニジギンポですが、あえなくウマヅラハギに追い出されてしまいました。ダイバーの方にはお馴染みの魚ですが、釣り人にとっては釣れるとびっくりします。のん気に泳ぐカワイイやつです。
|
 |
|
|
映像No.0045c |
黄色と黒の縦縞その2
漂っていた餌を啄ばむカゴカキダイです。ちょっと油断をしていたら、フグに餌を持って行かれちゃいました。サビキ釣りをしていると、こんな魚が釣れる事もあります。五目釣りは楽しいですね。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0046a |
ヒラヒラなもの。そのいち。
ヒラヒラとカメラの前を通り過ぎる生物。その名も、ヒラムシ。そのまんまの名前ですねぇ。こんなのが釣れたらビックリしていまします。海には色々なものが住んでいるものですね。
|
 |
|
|
映像No.0046b |
ヒラヒラなもの。そのに。
ひらひらヒイラギです。泳いでいるときはひらひらと泳いでいてかわいいのですが、釣れるとぐるぐる回って上がってきます。あーっ!仕掛けがぐちゃぐちゃだー。結構良いダシがでるそうです。
|
 |
|
|
映像No.0046c |
ヒラヒラなもの。そのさん。
ひらひらヒラメと行きたかった所ですが、時節柄カレイになりました。オキアミにはあまり興味を示さなかったけど、アオムシにするとあっと言う間に食いつきました。唐揚げは2度揚げが骨まで美味。
|
 |
|
|
|
 |
2002年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2004年 |