水中動画のバックナンバー2003年8月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2002年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2004年 |
 |
映像No.0035a |
オキアミが気になるウマヅラハギ
オキアミから離れて行きそうになった時、ちょっとあおると、すぐに寄ってきます。この日は気圧が急激に下がったせいか、魚がすぐに浮いて行きます。
|
 |
|
|
映像No.0035b |
フグより強いウマヅラハギ
まあ、大きさのせいでしょうが、ウマヅラハギがフグを蹴散らしてエサにありつきました。エサはコマセ用のパックオキアミです。
|
 |
|
|
映像No.0035c |
さすがエサ取りの代名詞
ウマヅラハギ4匹がよってたかってオキアミを食べ尽くしました。う〜ん、上手い。近所のスーパーではウマヅラハギをカワハギとして売っています。(このくらいはOK?)でも、クロダイに真鯛のタグが付いていたことも。(これはちょっとねぇ...)
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0036a |
釣りイカダでのダンゴ第一投
あっという間にフグとコダイが寄ってきました。このイカダに居着いているのでしょう。こんな時は、手返しを早くしてどんどんダンゴを放り込んだほうがいいのかな。
|
 |
|
|
映像No.0036b |
第一投から30分
ボラがやってきました。「ボラ来たりなば、チヌ遠からじ」といいますから、そろそろチヌが来るかな。相変わらずフグもがんばってます。
|
 |
|
|
映像No.0036c |
第一投から1時間
ボラの勢いは留まるどころか益々もって血気盛ん。ふと、遠くを見るとチヌが来ています。さてこの後、ボラがいなくなるのか、チヌがボラの群れに突入するのか。(次回に続く)
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0037a |
第一投から2時間
先回(8/11)の続きです。2時間も経つと、かなりチヌが寄って来ました。ダンゴが無い時は、この映像のようにボラとチヌが仲良くウロウロしています。
|
 |
|
|
映像No.0037b |
ダンゴが入ると...
あっという間にボラが結集!チヌが蹴散らされてしまいました。刺し餌のアケミ貝(半貝)めがけて、ボラの群れの中に、フグが果敢に飛び込みます。ボラを怖がってフグはいなくなると聞いたことがあったような?う〜ん、フグ強し。
|
 |
|
|
映像No.0037c |
結局チヌも参入
そうこうしている内に、ボラの群れにチヌも飛び込むようになりました。我慢できなくなるのでしょうかねぇ。やはり、手返しを早くしてどんどんダンゴを放り込むのがいいのでしょうか?
|
 |
|
|
|
 |
2002年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2004年 |