水中動画のバックナンバー2003年2月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
2002年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2004年 |
 |
映像No.0017a |
調子に乗ってヤドカリ第二弾です
ヤドカリにバイオワームを差し向けてみました。釣れるかな?結果は動画でご覧ください。
|
 |
|
|
映像No.0017b |
ヒイラギです
青虫をさらって行きました。食べる前に一回立ち止るんですね。どんな風に見えてるのでしょう。以前、魚屋さんで見かけたけど、美味しいのかな?
|
 |
|
|
映像No.0017c |
スズキです
のそ〜っとやって来ました。ゆったりと泳ぐ姿に風格を感じます。同サイズのボラやコノシロとは、落着きが違いますね。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0018a |
タケギンポとアイナメです
いきなりニョロニョロっと出てきて、びっくりしました。一瞬うみへびかと思いましたが、ギンポの仲間のようです。後半のアイナメはご愛嬌。
|
 |
|
|
映像No.0018b |
やっと出てきたチヌです
「この時期はカキじゃなきゃ釣れん」とイカダの人に言われました。確かにやっと寄ってきたチヌも「なんだ、アケミか」って感じで通り過ぎて行っちゃった。次回は、カキかぶせ釣りに挑戦?
|
 |
|
|
映像No.0018c |
お懐かしや、チヌの群れです。
昨年7月に撮影したものです。何の苦労もなく寄ってきていた事が、今では夢のよう。でも、冬のチヌの方が美味だという人がいますが、ホント?
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0019a |
コノシロの群れの中のタケギンポ
大通りの中央分離帯に取り残された子供のようです。群れが去っても、しばらくは放心状態で固まってます。ほら、さっさとお逃げ。(6倍速でお送りします)
|
 |
|
|
映像No.0019b |
カワハギのおなかなど、いかがでしょう。
カメラは海底から、見上げていますので逆光がつらい。しかも、近寄られすぎてちょっとピンぼけ。でも、目がきょろきょろっとしてカワイイので、許してちょうだい。
|
 |
|
|
映像No.0019c |
とりあえず、チヌです。
わざわざ、カメラの前でポーズを取ってくれているようです。チヌってよく見ると、結構な「タラコくちびる」だったのですね。今回も、昨年7月に撮影したものでした。
|
 |
|
|
|
 |
2002年 << 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2004年 |