水中動画のバックナンバー2002年12月分
|
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
|
|
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2003年 |
 |
映像No.0011a |
クジメかな?
藻の中から、「何か落ちてこないかな〜」といった風に、キョロキョロしています。根魚というだけあって、ほとんど藻の中から出ることはありませんでした。
|
 |
|
|
映像No.0011b |
タコです。
サビキ釣りをしているとタコが寄ってきました。小魚を狙っているのでしょうか。アジを釣っててタコが釣れちゃったっていう人います?
|
 |
|
|
映像No.0011c |
主役はダンゴかな<4>。
ダンゴの中から丸貝登場。でも、みんなに無視されて主役にはなれませんでした。ダンゴがおいしすぎるのは問題かも。(海底方向を見ています。)
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0012a |
仲良しさんですね
テッポウエビとハゼ共生関係として有名ですが、まさか身近な防波堤にいるとは思いませんでした。ボーっとしているハゼと、健気にに働くテッポウエビ。なにやら、休日の夫婦のような...
|
 |
|
|
映像No.0012b |
ボラです。
ダンゴが途中で割れるな〜と思っていたら、こんな状態でした。割れやすいダンゴじゃひとたまりもありませんね。
|
 |
|
|
映像No.0012c |
チヌです。
海底の押麦をさりげなく食べていきました。押麦は市販ダンゴに入っていたものです。集魚効果はあるようですね。でも頼むから、刺し餌のほうも食べてちょうだい。
|
 |
|
|
|
 |
映像No.0013a |
ゴンズイです。
いきなり目の前に現れました。群れになると、怪しげな雰囲気があります。毒があるそうなので、釣れて欲しくはないですねぇ。カメラ回転時のノイズがのってしまいました。
|
 |
|
|
映像No.0013b |
ひらべったいものが
カレイかな?ヒラメかな?バイオワームを追っかけてきました。餌を動かすと反応するようです。彼らも結構、立ち泳ぎが辛そうですね。(ゆっくり動くので、倍速でお送りしています)
|
 |
|
|
映像No.0013c |
あーっ丸貝が
餌取りに強いと思っていた丸貝ですが、カワハギの猛攻にあっています。遠巻きにチヌも見えますが興味なさそう...カワハギは下を向いて餌を食べると聞いていましたが、真上を向いているのもいます。
|
 |
|
|
|
 |
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 >> 2003年 |